1994年に放送がスタートし、
全世界で大ヒットしたコメディドラマ「フレンズ」。
2004年に惜しまれながら最終回を迎えました。
打ち切りになった理由は何だったのでしょうか。
今回は打ち切りの原因について調べました。
フレンズの打ち切り理由は?
1つ目:キャストの高齢化

https://friends.fandom.com/wiki/Season_1
大人気だった「フレンズ」が打ち切りになってしまったのは、
キャストの年齢が上がったことが理由の一つと言われています。
ドラマが始まった1994年の主要キャスト6人の年齢はこちら。
- ジェニファー・アニストン(レイチェル役):25歳
- コートニー・コックス(モニカ役):30歳
- リサ・クドロー(フィービー役):31歳
- デビッド・シュワイマー (ロス役):30歳
- マシュー・ペリー (チャンドラー役):25歳
- マット・ルブランク(ジョーイ役):27歳
役の年齢はさらにもう少し若く全員20代という設定でした。
ドラマが打ち切りになったのは10年後ですので、
6人キャストの年齢は35歳~41歳になっていました。
ドラマの内容に合わなくなってきた

https://www.cosmopolitan.com/entertainment/tv/g13098604/friends-tv-show-facts-trivia/
35歳~41歳になったキャスト6人は、
決して「高齢」という年齢ではなく、
俳優として磨きがかかっている時でした。
問題は「フレンズ」が、
20代~30代前半の若者たちの物語だったことです。
本シリーズは恋愛やキャリアに躓きながらも、
成長していく男女6人の物語が描かれるドラマです。

https://southernmarylandchronicle.com/2022/06/12/50-best-friends-episodes-of-all-time/
そしてこのドラマの魅力は、
6人がいつも一緒にいるということ。
モニカ&レイチェルが一緒に暮らし、
隣にはチャンドラー&ジョーイが同居。
そこへ近所に住むロスとフィービーがやってきて、
毎回物語が展開します。
コーヒーショップもたまり場の一つでした。
家族のように過ごす6人に憧れた方は多いでしょう。
しかしこれは若者6人だったから成り立った設定です。
30代、40代の「フレンズ」は違和感がある?

https://in.ign.com/tv/65429/feature/the-top-10-friends-episodes?p=2
「フレンズ」終盤になり30代後半になった彼らは、
・結婚
・出産
・子育て
・自分のキャリア
などに向き合うことになります。
いつまでも6人でつるんでいるわけには
いかなくなってしまったのです。
もし打ち切りにならずに続けたら、
離れ離れになった6人の物語になっていたかもしれません。
それはちょっと寂しいですよね。
だからと言って、
家族や仕事よりも友達を優先する40代は、
ちょっと違和感があるでしょう。
このような無理やり感が出ないために、
打ち切りにしたのではないでしょうか。
フィービー役のリサがコメント

https://www.digitalspy.com/tv/ustv/a29188490/friends-lisa-kudrow-cookie-jar-clock-matthew-perry/
2017年に米NBC情報番組「Today Show」に出演した、
フィービー役のリサ・クドロー。
続編を期待する声について、

復活版は難しいと思うわ。
私たちがあのドラマを好きだったのは、
みんな20代でお互いが家族のような存在だったから。
今はそれぞれ家族がいる。
そこに何かやる価値があるかしら。
とコメント。
さらに、

中年になった自分(フィービー)を見たくないわ
とも語っていました。
リサの言う通り、
中年版の「フレンズ」を見たくないファンも多いでしょう。
やはり10シーズンで潔く終わったからこそ、
本シリーズは伝説のドラマとして、
今後も愛され続けているのかもしれませんね。
2つ目:ギャラが高すぎる

「フレンズ」打ち切りとして有力な説は、
主要キャスト6人のギャラが高すぎて、
制作が難しくなったということです。
本シリーズの、
主要キャスト1話あたりのギャラが約1億円
というのは有名な話です。
本シリーズは24話編成なので、
1シーズンの主要キャスト6人のギャラは
1億円×6人×24話=144億円になりますね。
トム・クルーズは1本の映画で、
これくらいのギャラをもらうと言われていますが、
ドラマ1シーズン分と考えるとかなり高額ですね。

https://www.imdb.com/title/tt0108778/
本シリーズは主役だけでなく、
主要キャスト6人が一律で高額ギャラであるため、
制作コストがかかりすぎたと言われています。
それではどうして本シリーズは、
6人揃ってこれほど高額なギャラをもらえていたのでしょうか。
6人全員でギャラ交渉をした

「フレンズ」6人が一律で1話1億円のギャラをもらうまでには、
このような流れがありました。
- シーズン1は6人全員が1話あたり200万前後のギャラだった
- シーズン2はレイチェル役のジェニファーとロス役のデヴィッドのみ1話あたり400万円にアップ
- ジェニファーとデヴィッドの提案で一律のギャラになるよう交渉
- シーズン4は6人全員が1話あたり約850万円のギャラを獲得
- シーズン5は6人全員が1話あたり約1,000万円のギャラを獲得
- シーズン6は6人全員が1話あたり約1,250万円のギャラを獲得
- シーズン7・8は6人全員が1話あたり約7,500円のギャラを獲得
- シーズン9・10は6人全員が1話あたり約1億円のギャラを獲得
ギャラ交渉は一人で行っても、
「君がいなくてもドラマは続くから大丈夫」と言われてしまい、
上手くいかないといいます。
しかし主要キャストが一丸となって行えば当然交渉は有利。
6人全員が「ギャラが安いならやめる」と言ったら、
ドラマそのものが終わってしまいます。
しかし実際には俳優ごとに事情があるため、
このような集団交渉が行われることは少なく、
「フレンズ」のギャラ平等交渉は、
前例のないものだったと言われています。
この平等交渉をしなければ、
もしかしたらジェニファーとデヴィッドは、
さらに高いギャラをもらえたかもしれません。
しかしジェニファーは

ギャラの違いで関係がギクシャクしたくない
ということにこだわったといいます。
ドラマの中の6人と同じように
キャスト6人にも強い絆があったのでしょう。
しかし結果的に、
これほど高いギャラになったことが打ち切り原因だと思うと、
複雑な気持ちになるファンもいるでしょうね。
「フレンズ」キャストは実生活でも仲良し!

https://www.hindustantimes.com/entertainment/hollywood/matthew-perrys-emotional-feelings-about-his-friends-cast-takes-the-internet-by-storm-101699199674221.html
キャストの不仲などネガティブな理由により
打ち切りになるドラマもありますが、
「フレンズ」の場合はそのような問題はなかったようです。
そのため、
シリーズ終了後もキャスト6人の交流は続いたといいます。
6人揃って食事会をした!

https://www.hellomagazine.com/celebrities/20210602114422/jennifer-aniston-picture-friends-reunion-sparks-debate/
2017年に米NBC情報番組「Today Show」に出演した、
フィービー役のリサ・クドローは、
プライベートで6人が集まり、
食事を楽しんだことを明かしました。

本当に楽しかったわ
良い時間を過ごせた
私たちは陽気にいつまでも笑っていたわ。
と食事会について語っています。
この時はすでにドラマ終了から10年以上が経っていましたが、
ブランクを感じることなく盛り上がったようですね。
お互いの主演ドラマにゲスト出演している

https://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/web-therapy-ep-dan-bucatinsky-231782/
「フレンズ」のキャスト6人は、
ドラマ終了後、
それぞれの作品に出演しキャリアを重ねています。
その中で、
お互いの主演ドラマにゲスト出演する様子も見られ、
仲の良さが伺えました。
・フィービー役のリサの主演ドラマ「ウェブ・セラピー」には、
レイチェル役のジェニファー以外の4人がゲスト出演している
※ジェニファーはスケジュールの関係で断念
・モニカ役のコートニー主演ドラマ「クーガータウン」に、
チャンドラー役のマシューがゲスト出演している
「フレンズ」での共演を見ることはできませんが、
このように他の作品で共演する姿が見れることは、
とても嬉しいですね。
今後もどんな共演があるのか楽しみです。




まとめ
今回は伝説のドラマ「フレンズ」が
打ち切られた理由について調べてみました。
キャストの高齢化により物語の設定が難しくなったこと、
さらに高額すぎるギャラが理由のようです。
どちらも納得の理由ですね。
キャストの不仲などネガティブな理由では
なかったようで安心しました。