映画館のバイトは楽しいという意見が多いです。
学生にも大人気の映画館バイトですが、
具体的にどんな楽しさがあるのでしょうか。
映画館バイトをした方の意見を参考に
映画館バイトが楽しい理由をまとめてみました。
映画館のバイトが楽しい理由7つ
その1:最新の映画情報が得られる

映画館には、
公開前から公開予定作品の情報がたくさん入ってきます。
社員しか扱えない機密情報もありますが、
チラシやポスターなどの販促物は、
アルバイトレベルでも管理することができます。
ネットでは調べられないような最新情報が入ってくることも
少なくありません。
公開予定作品の情報をいち早く得られることは、
映画好きには嬉しいメリットと言えます。
人気映画を肌で感じられる

また映画公開後も、
週末ごとの映画ランキングや、
興行成績などの情報がリアルタイムで入ってきます。
今どんな映画が流行っているのか肌で感じることができる
という映画館バイトの方の声がありました。
常に最新の映画情報を体感できることが、
映画館バイトが楽しい理由の1つと言えますね。
その2:映画に囲まれて仕事ができる

映画館バイトが楽しい理由は、
映画に囲まれて仕事ができることも挙げられます。
映画館のロビーでは、
常に最新映画の予告映像が流れているでしょう。
最新映画のポスターやバナーもたくさん掲示されています。
映画好きには嬉しい職場環境と言えますね。
さらに、
フロア業務を担当する場合は、
上映中のシアターに入って、
映像のチェックなどを行います。
仕事の一環ではありますが、
映画のシーンを観ながらできる仕事は楽しいでしょう。
その3:映画が無料で観れる

映画館バイトの方が、
楽しい理由として挙げるもっとも多いことが、
映画が無料で観れるということです。
・スタッフにも映画を楽しんでほしい
・お客様に提供する商品である映画をスタッフにも把握してほしい
このような理由から、
バイトスタッフに映画を無料、
もしくは割引価格で観てOKとしている映画館が多いです。
少し仕事が大変でも映画がタダだから続けられる
月に何本も映画を無料で観ています
このような映画館バイトの方の意見が目立ちます。
ただし条件付きなので要注意

しかしながら、
いつでも好きな映画を見放題
というわけではありませんのでご注意ください。
ほとんどの映画館が無料映画ルールを設けています。
・平日の昼間の上映会のみ
・公開してから2週間以上経った作品
・シフト希望を出したけれど休みになった日のみ
つまり、
・土日祝日や最新作など混んでいる時は無料鑑賞はできない
・希望休を取って無料鑑賞することはできない
このようなルールがあるのですね。
しかしそのような条件があっても、
月に何本も無料映画を観れる方が多いようですので、
映画好きの方には楽しいバイトと言えるでしょう。
その4:映画仲間が増える

映画館バイトが楽しい理由として、
映画仲間が増えることも挙げられます。
映画の話で盛り上がれるから楽しい
同じ趣味の仲間が増えた
映画館バイトの口コミを見ると、
このような意見が多いです。
また大作映画だけでなく
マニアックな映画に詳しい方が多いのも、
映画館バイトの特徴のようです。
無料で映画を観た後に、
映画の感想を語り合うのが楽しい
という意見も見られました。
映画という趣味で繋がった関係ということで、
バイトを辞めた後も長い付き合いになるケースも多いところも
映画バイトの魅力のようです。
映画が好きになったという方も

あまり映画に詳しくなかったけれど
映画が詳しい人が多いので映画好きになりました
おすすめ映画を教えてもらい動画配信サービスで映画を見るようになりました
このように、
映画に詳しいバイトスタッフが多いため、
映画にあまり興味がなかった方が映画好きになるケースも多いようです。
映画の良さを知り、
日々の生活が豊かになったという意見もありました。
その5:学生バイトが多い

映画館の遅番は、
夕方から深夜までのシフトになるため、
学生が多いという特徴があります。
同世代のバイトが多い環境なので、
楽しく働けるという方が多いです。
バイトが休みの日にバイト同士で集まって遊んだり、
バイト同士で恋愛に発展するケースも少なくないようです。
出会いの場としても最適のバイトと言えるでしょう。
文化系の人が多い

映画館バイトの特徴は、
文化系の人が多いということです。
・映画好き
・音楽好き
・アニメ好き
このような方が多い傾向にあるようです。
居酒屋バイトに多いような、
体育会系のノリが苦手な方は、
映画館バイトが向いているでしょう。
その6:繁忙期は達成感がある

映画館は、
閑散期と繁忙期の差が大きいのが特徴です。
・夏休み
・ゴールデンウイーク
・年末年始
などは大作や話題作が公開になるため、
普段の何倍もの動員数になります。
バイトスタッフは、
一日中接客業務に追われることになるでしょう。
この繁忙期の忙しさは大変ではありますが、
その達成感が楽しいという方も多いです。
バイト同士の連帯感が生まれる

繁忙期はポップコーンやドリンクが飛ぶように売れるので、
売店スタッフは連携を取りながら、
素早くフード提供を行う必要があります。
フロアスタッフも、
上映終了後のシアター清掃、
入場者のチケット確認など、
チームワークを活かして迅速に行うことになります。
繁忙期ほどバイト同士で結束する必要があるため、
連帯感が生まれるでしょう。
このようなことも、
映画館バイトが楽しい理由と言えます。
その7:平日は暇なことが多い

映画館バイトが楽しい理由として、
平日は暇だから楽
平日は落ち着いて仕事をできる
という意見も見られました。
週末や大型連休などの繁忙期は
とても忙しい映画館バイトですが、
平日は一気に暇になる傾向にあります。
ゆっくり仕事ができる

暇な平日は、
チラシやポスターなどの整理をしたり、
掃除をするなど、
ゆっくり落ち着いて仕事をすることができます。
また平日はファミリー層が少なくなるため、
ポップコーンなどの売店利用も減り、
売店スタッフも暇になるでしょう。


まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は映画館バイトが楽しい理由とまとめてみました。
映画を無料で見れたり、
映画仲間が増えるなど、
映画好きには最高のバイトと言えるでしょう。