本作の主人公ゲジヒトは、
何者かによって操られた花売りロボットに、
殺されてしまいます。
彼はどうして殺されてしまったのでしょうか。
この記事では、
ゲジヒトが殺された理由や犯人について、
有力な説をまとめたいと思います。







【PLUTO】ゲジヒトはなぜ殺された?
考察①アドラー博士が殺した

https://pluto-anime.com/character
1つ目はアドラー博士によって殺害されたという説です。
アドラー博士の命令により、
プルートゥが花売りロボットのモハメド・アリを操ったという解釈です。
ゲジヒトはロボット破壊事件を追っていた

https://pluto-anime.com/character
ホフマン博士によって開発されたゲジヒトは、
「今までで一番強力な大量破壊兵器」と言われるほどの、
世界最高水準のロボットです。
ユーロポール特別捜査官ロボットとして活動しています。
彼は謎のロボット・プルートゥによって優秀なロボットたちが殺される
ロボット破壊事件の真相を追っていました。
そしてついに、
プルートゥの正体サハドの生みの親は、
ペルシア王国の科学者アブラー博士であることを突き止めます。
アブラー博士の計画とは

https://pluto-anime.com/story
戦争で妻子を失い、
強い憎しみに突き動かされているアブラー博士。
青年ロボットのサハドにプルートゥの体を与え、
第39次中央アジア戦争に関わった世界最高水準の7体のロボットを
殺害するように仕向けていたのです。
プルートゥはアブラーの憎しみを継承し、
7体のロボットを破壊しようとしていました。

7体のうち、
- モンブラン
- ノース2号
- ブランド
- ヘラクレス
- アトム
この5体が殺されていて、
残りは、
- ゲジヒト
- エプシロン
この2体でした。
その後にエプシロンも殺されたことから、
ゲジヒトも他の6体と同じように
殺されたと考えることができます。
真相に近づいたことを知ったアブラー博士は、
その後すぐにゲジヒト抹殺に動いたのでしょう。

また、ゲジヒトが死んだ後のシーンで、
アブラー博士はプルートゥに、
エプシロンを殺すように言い、

エプシロンが最後の一体だ
あいつを殺せば全てが終わる
と言っています。
この発言からも、
アドラー博士がゲジヒトを殺したことが伺えます。
お茶の水博士も一連の事件と判断?

https://pluto-anime.com/character
事件後のお茶の水博士とホフマン博士の会話の中に、

やはりゲジヒトは、ロボット破壊事件の犠牲者では?

ええ、ユーロポールも結論を出しかねています。
というやり取りがありました。
この会話からも、
他の6体と同じような理由で殺害された
という解釈ができる感じがしますね。
しかし、プルートゥに攻撃の意思はなかった?

https://pluto-anime.com/story
ただしこの説には一つ疑問点があります。
ゲジヒトは殺される前、
プルートゥを追い詰めているのですが、
この時プルートゥはゲジヒトを攻撃せず、
ゲジヒトもプルートゥを攻撃しませんでした。
ゲジヒトはプルートウの正体であるサハドの悲しみを知り、
とどめを刺すことを拒んだのです。
もし他の6体のように、
アドラー博士の命令によりプルートゥがゲジヒトを殺したのであれば、
この時点で殺したでしょう。

また、
ゲジヒトが殺された現場には、
他のロボット破壊や殺人現場のような、
頭部に角を見立てたものが刺してある
というものも見られませんでした。
このような点を考えると、
ゲジヒトが他の6体のように
プルートゥの殺されたという説は、
信憑性が低いのかもしれません。
考察②ユーロポールが殺した

https://pluto-anime.com/story
2つ目はユーロポールが黒幕という説です。
ユーロポール特別捜査官ロボットであるゲジヒトは、
・命令に背いた
・記憶偽装の真相を知った
この2つの理由から、
ユーロポールに敵視されたと思われます。
命令に背いた

https://x.com/pluto_anime_?s=20
プルートゥを追い込むことに成功したゲジヒト。
ユーロポールは、
破壊しろ!そいつを殺せば事件は解決だ!
の命令します。
しかしゲジヒトは、

破壊したくありません。
自分は攻撃の意思のないロボットを殺すように
プログラムされていません。
と抵抗し、
辞職したいと言い出します。
ベッカー部長たちは、
勝手な行動は許さんぞ!
お前の人工知能は故障している!
すぐにメンテナンスを受け諮問委員会に出頭せよ!
などと激怒します。
しかしゲジヒトは通信を遮断して
走り去るのでした。
記憶偽装の真相を知った

https://pluto-anime.com/story
さらにゲジヒトはユーロポールとの言い合いの中で、

なぜ私の記憶を消したのだ!
と怒りとぶつけます。
もともとロボットは人を殺せないように
プログラムされているのですが、
ゲジヒトは過去に殺人を犯したことがありました。
殺人の理由は、
ゲジヒトの最愛の子供でした。

https://pluto-anime.com/story
壊れかけの子供のロボットを引き取り、
ロビタと名付け妻と一緒に育てていたゲジヒト。
しかし反ロボット派のアドルフ兄により、
ロビタが殺害されてしまいます。
ゲジヒトは強い憎しみによりアドルフ兄を撃ち殺したのです。
しかし、
ロボットの殺人が世間に知れたら困るユーロポールは、
ゲジヒトの記憶から、
・ロビタの記憶
・アドルフ兄の記憶
など事件に関わる記憶を消去していました。
その後ゲジヒトは、
ロビタ似のモハメド・アリなどがきっかけとなり、
- アドルフ兄を殺害したこと
- ロビタの存在
などの記憶が蘇ってきていました。
ロボットの記憶を操作することは、
ロボット法に反することです。
これを秘密裏に行っていたことに、
ゲジヒトは強い怒りを感じていました。
制御不能になったから殺した?

https://pluto-anime.com/character
記憶偽装の真相を知り、
命令に背き姿を消したゲジヒトに対し、
ユーロポールは脅威を感じたのでしょう。
このままでは真相を暴露されてしまうかもしれない
という恐れから、
ゲジヒトを抹殺したのではないでしょうか。
【PLUTO】ゲジヒトの言葉の裏にある意味や浦沢直樹の思いとは?
地球が終わっても、おまえを離さないぞ

https://pluto-anime.com/story
消された記憶を取り戻したゲジヒト。
我が子ロビタと出会った時の記憶も
蘇ってきました。
廃材置き場で見つけた壊れかけの子供のロボット。
彼を店主から買い取ったゲジヒトは、
ギュッと抱きしめ、
地球が終わっても、おまえを離さないぞ
と言います。
このセリフは、
以前関わった事件の中で、
人間の親が子供に言っていた言葉でした。
ゲジヒトは人間の愛情を真似るために、
この言葉を使ったのでしょう。
そして徐々に人間と同じような愛情が芽生えたゲジヒトは、
大きな愛で子供を包みながら育てていくのでした。
憎悪からは何も生まれない

https://pluto-anime.com/story
これはゲジヒトが最期に言った言葉です。
我が子を殺されたゲジヒトは、
非常に強い憎しみを持ちアドルフ兄を殺害しますが、
これにより、
アドルフが憎しみを持つという
悪循環が生まれてしました。
ゲジヒトは、
憎しみからは何も生まれないことを悟ったのでしょう。
ゲジヒトの言葉が世界を救った

https://pluto-anime.com/story
ゲジヒトの死後、
プルートゥと対峙したアトムは、
殺された仲間の憎悪を力にして、
プルートゥを倒そうとします。
しかしここでゲジヒトの

憎しみからは何も生まれないよ
という言葉を思い出し、
プルートゥを殺さず共に涙を流しました。

https://pluto-anime.com/story
その後、アトムの代わりに
反陽子爆弾を備えたボラーに立ち向かったのはプルートゥでした。

憎しみからは何も生まれない!
そう言ってプルートゥはボラーを倒し、
地球滅亡は回避されました。
ロボットが人類を越えた?

https://pluto-anime.com/story
憎しみからは何も生まれないという言葉には、
作者の浦沢直樹さんの思いが詰まっていると思います。
人間の言葉を真似して、
人間の愛情を知ろうとしたゲジヒトでしたが、
最期には、
憎しみからは何も生まれないという
普遍的な悟りにたどり着きました。
そして、
アトムもプルートゥも同じように悟り、
それが人類とロボットを救ったのです。
ロボットたちはついに人間を越えたのです。
今も世界中で起きている憎しみによる紛争。
これをなくなるためには、
人間も彼らのように憎しみを克服する必要がある
というメッセージが込められているのでしょう。
まとめ
今回はゲジヒトが殺された理由や、
死の直前の言葉についてまとめてみました。
本作は多くを語らずに、
観る人に解釈をゆだねる部分が多い作品です。
今回ご紹介した内容を参考に、
様々な解釈をしてみてくださいね。